歯科医院様の診察カード制作のご紹介です。デザイン性はもちろん、機能性やコストにもこだわったカードを制作させていただきました!
今回ご依頼いただいたのは、都内歯科医院様の診察カードです。 以前、別のクリニックで制作させていただいたデザインを大変気に入ってくださり、その優しい雰囲気と「可愛い歯のイラスト」をポイントに、一目で歯科医院とわかるデザインをご希望いただきました。
ブルーグリーンのベースカラーが、PETカードのマットな質感と絶妙にマッチし、清潔感あふれる仕上がりになっています。患者様に安心感を与えつつ、可愛らしい印象も残す、素敵なカードが完成しました!
院長様からは、診察カードについて見栄えが良く耐久性が良いカードということで「紙」「紙+コーティング」「プラスチック」の3パターンでご提案。
それぞれのメリット・デメリットを検討し、最終的に決まったのがPETカードです。
下記はそれぞれのメリットとデメリットです。
- 紙のタイプ: コストは最も安価ですが、耐久性に劣ります。
- 厚手のプラスチックカード: 耐久性や見栄えは抜群ですが、少部数では単価が高くなる傾向があります。また、通常書き込みには「サインパネル加工」が必要となり、追加コストが発生します。
そこで、これらの課題を解決する最適な選択肢としてご提案したのが「PETカード」です。
PETカードの魅力とは?診察カードに最適な理由
PETカードは、クレジットカードのような厚さではなく、やや薄手のプラスチック素材です。メリットはというと・・・
- 高コスパ: 少部数でも比較的安価に制作でき、コストを抑えたい場合に最適です。
- 美しい印刷: 印刷が非常に鮮明で、今回のような可愛いイラストや細かな情報も綺麗に表現できます。(ビューティーデザインではオフセット印刷ですので綺麗に仕上がります)
- 全面書き込みOK!: これが最大のポイント!通常、厚手のプラスチックカードで書き込みを可能にするには「サインパネル」という特殊な加工が必要で、追加料金が発生します。しかし、弊社で取り扱うPETカードは、サインパネル加工なしでカードの全面に書き込みが可能です。患者様のお名前やID、次回の予約日などを気軽に書き込めるため、実用性も抜群です。
診察カード以外にも、サロンの会員カードやポイントカードなど、長期間使用し、かつ書き込みが必要なカードにもPETカードは非常におすすめです。
今回のように、お客様のご予算や耐久性、見栄えといったご希望を丁寧に伺い、最適な販促物をご提案させていただいております。
カード制作の他にも、チラシやパンフレット、LP、ウェブサイト、さらにはノベルティまで、デザイン制作から一貫してお受けしておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!